【名古屋開催】2021年4月入社の製造業の新入社員
製造業 新入社員入門コース 2021/4/12(月)13(火)
プログラム
項目 | 内容 | |
---|---|---|
1日目 9:30~17:00 |
0) はじめに |
・自己紹介 |
1) 自己理解と社会人としての自覚 |
・職場で必要とされるための3つの質問 ・「ゆとり世代」はマイナスでは無い! ・人生の方程式はこれだ! ・社会人としての心がけを持とう |
|
2) ものづくりの心構えと製造業の基本 |
・製造業の役割、特長を考えてみよう ・あなたは何のために働くのか ・あなたに期待されている仕事はこれだ! |
|
3) 職場における安全衛生の基本 |
・何を優先しますか?品質、納期、安全、コスト? ・「安全第一」と「ヒヤリ・ハット」 ・5S活動を行う本当の意味 |
|
4) 職場のルールとビジネスマナー |
・職場のルールを考える(出勤時と退勤時、勤務中と休憩時) ・社外でのマナー(法廷遵守とSNS) ・健康管理と休暇 ・遅刻しそうな時はどうするべきか ・ビジネスマナーの本質的な意味 ・なぜ、あいさつが必要か ・なぜ、スーツや作業服が大切か ・なぜ、敬語が必要か ・他にもあるビジネスマナー |
|
5) 職場の人間関係とコミュニケーション |
・「可愛い後輩」の特徴は? ・「理想の上司」を考えてみよう ・上司との信頼関係を築く ・言ってはいけないNGワード ・仕事がデキる社員になろう! ・人間関係づくりが下手な人の共通点 ・組織・チームで仕事をする意味 ・相手の特徴を見抜くハートグラム診断 ・タイプ分けと解説 ・タイプ別アプローチ方法で、人間関係を良好に保つ |
|
2日目 9:30~17:00 |
6) 数字で表現するということ |
・昨日の振り返り ・受講生自己紹介「数字を使った90秒自己紹介」 ・会社での数字との付き合い方 ・時間の大切さ ・ビジネスコミュニケーションに活かす |
7) あなたの「持ち味」を活かそう |
・自分の「仕事パターン」を知る ・持ち味とは(著名人の言葉紹介) ・自分の持ち味の発見(認識) ・持ち味発表とグループメンバーからのフィードバック ・他人の持ち味を知る、活かす ・持ち味を職場で活かすコツ ・希望の仕事と違っていても・・・ |
|
8) 組織と自分の仕事を理解 |
・組織・チームで仕事をすることの意味を考える ・あなたに期待されている「2つの能力の発揮」とは ・製造業における各組織の役割 ・工場長・製造部長の仕事とは? ・どうすれば、コストが削減できますか? ・計画的に生産するために必要なこと ・「経営意識」を持って仕事に取り組もう! |
|
9) 職場で必要とされるために |
・頑張らないと、仕事はデキない! ・できない理由を考えない! ・一生懸命働くことの意味 ・「若気の至り」は、後になってから気づく ・魔法の言葉「ありがとう」 |
|
10) 明日から実践すること |
・まずは「あいさつ」から ・半年後の自分に向けて ・素晴らしい会社にするために、あなたが行動すべきこと |
開催概要
対象
2021年4月に入社した製造業の新入社員を対象としています。
ねらい・特色
社会人としての最低限の基本を、多くのワークとともにわかりやすく学びます。そして、自分の持ち味を知り、働く意欲を上げることで、新入社員の定着を目指します。
ご案内
講師紹介(敬称略)
高島 徹
株式会社決断力 代表
会場(名古屋)
日本能率協会・研修室(名古屋)
〒450-0002
名古屋市中村区名駅4丁目26番25号 メイフィス名駅ビル6階
TEL:052-581-3271
交通アクセス
JR名古屋駅 広小路口徒歩7分
名鉄名古屋駅 より徒歩5分
ミヤコ地下街4番出口すぐ前