サプライヤー交渉を事例で学ぶ
購買交渉の理論と実践セミナー 2021/2/12 (金)
開催概要
参加対象
・調達・購買部門スタッフ・バイヤー
・サプライヤーとの取引に携わる方
本セミナーのねらい
調達・購買部門にとってサプライヤーとの交渉を成功させることは、部門目標達成に欠くことの出来ない要素と言えます。
本セミナーでは、まず自己のタイプを認識することから始め、基本的な交渉理論を学んだ上で、より具体的な交渉事前準備や本交渉現場での留意点を解説していきます。
また、グローバル化の伸展に伴い、海外サプライヤーとの交渉も増えてきています。グローバルな視点で交渉相手の置かれている環境分析を行い、文化慣習の違いを理解して交渉を有利に導いていきたいものです。
最後に購買交渉の実例を取り上げ、ロールプレイングを通じて、購買交渉実践力の向上を図ります。
プログラム
項目 | 内容 | |
---|---|---|
1日 10:00~17:00 |
1 性格特性チェック |
・エゴグラム分析とその活用 |
2 購買交渉理論 |
・交渉80:20の法則 ・ゲーム理論 ・パートナーシップによる協創 ・交渉者に必要な能力とは |
|
3 交渉の事前準備 |
・環境分析 ・駆け引き重視から「技談」へ ・交渉作戦計画書の作成 |
|
4 本交渉 |
・本交渉の基本ステップ ・質問の5原則と回答の5原則 ・ウィン・ウィン交渉の本質 ・瀬戸際の攻防 |
|
5 英語圏での交渉 |
・日本人の美徳は脇に置いて ・英語表現での注意点 |
|
6 中華圏での交渉 |
・中華圏における人間関係 ・中華圏での交渉の留意点 |
|
7 購買交渉実例 |
・ケーススタディを基にロール・プレイング(価格交渉、納期交渉、契約交渉、賠償交渉などから2例) |
※内容は、変更される場合があります。また、進行の都合により時間割が変わる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
ご案内
講師
藤田 敏 調達科学研 代表
関連リンク
http://jma-column.com/
会場(名古屋)
日本能率協会・研修室(名古屋)
〒450-0002
名古屋市中村区名駅4丁目26番25号 メイフィス名駅ビル6階
TEL:052-581-3271
交通アクセス
JR名古屋駅 広小路口徒歩7分
名鉄名古屋駅 より徒歩5分
ミヤコ地下街4番出口すぐ前