1日 13:30~16:30(3時間)
- あなたが感じている環境変化
- 働き方改革が目指す組織像(事例交えて)
- 階層別研修の組織における役割とは
- 質疑応答(お悩み相談会)
~階層別教育の組織における役割~
2019年1月23日(水)13:30~16:30 (受付13:00~)
一般社団法人日本能率協会 中部事務所 セミナールーム
名古屋市中村区名駅4-26-25 メンフィス名駅ビル6階
春野 真徳(はるの まさのり)
一般社団法人日本能率協会 専任講師
人事、教育部門の管理職、リーダークラスの研修企画ご担当、その他研修、教育企画全般のご担当の方々
30名 ※1社2名まで
無料
現在、企業を取り巻く環境が劇的に変化している中で、マネジメント側に求められる姿勢も大きく変化してきました。今回、そのような激変するマネジメントの時代における自社の階層別研修のあり方をワークショップ形式で考えていただく勉強会を企画しました。
各社の事業や方向性によって求められる人材像は異なります。ただ、階層別研修は実施していない、もしくは何年も内容が変わっていないのが実態ではないでしょうか。
本セミナーでは講師からの講義、問題提起もありますが、他社の教育企画担当者との課題・意見を共有することにより、「自社の方向性に合ったあるべき階層別教育」への気づきを醸成してもらう場としております。是非皆さまのご参加をお待ちしております。
【以下のような課題を持っている方にお勧めです】
(テーマ・プログラムの内容は都合により変更される場合がございますので、予めご承知おきください)
春野 真徳(はるの まさのり)
一般社団法人日本能率協会 専任講師
【略歴および職務内容】
【略歴】
企業・団体における研修講師、顧客・研修管理を中心としたデータベースの開発、組織調査(プロブレムリサーチ)、風土改革、を主な業務としている。カードを使用した対話スキル、思考を引き出すトレーニングは楽しみながら学ぶことができるので評価が高い。
JMAでは「リーダーのためのマネジメント基礎コース」「インストラクター育成」「ファシリテーション」など公開セミナーを担当、 社内研修では、管理職をはじめ階層別研修、問題解決、チームビルディング、指導育成、などプログラム開発とともに講師を担当。
また、
【モットー】
教えあい、学びあい、創りあう組織づくりを活動のコンセプトとし、人の能力開発を支援する研修、仕組みづくりを中心に活動を行っている。
【実績】
管理型組織から自律型組織への風土改革コンサルティング「めだかの学校」の取り組みは、「働き方改革」「女性活躍推進」と同様の目的であり、成果を創出している。
一方で、「ありがとう!TV」という放送局を主宰し、自らMCとして700本以上の番組に出演している。
〒450-0002
名古屋市中村区名駅4丁目26番25号 メイフィス名駅ビル6階
TEL:052-581-3271
JR名古屋駅 広小路口徒歩7分
名鉄名古屋駅 より徒歩5分
ミヤコ地下街4番出口すぐ前
2007-2019© Japan Management Association All Rights Reserved.